23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

羽曳野市議会 2014-03-28 平成26年第 1回 3月定例会−03月28日-06号

なお、厚生労働省介護保険法を改悪して、徹底した介護給付削減容赦ない負担強化を狙っています。要支援高齢者への介護保険給付打ち切りです。要サービスのうち6割を占める訪問介護通所介護市町村が実施する事業に丸投げをいたします。また、特別養護老人ホーム入所要件を要介護3以上に重点化しようと国はしています。

高槻市議会 2014-03-27 平成26年第1回定例会(第6日 3月27日)

介護保険制度についても、介護給付削減負担強化が行われようとしています。介護を受けている人、介護をしている家族には大きな影響があります。介護保険改正の幾つかの問題について、質問をします。  1点目に、今度の改正で大問題となる要支援1、2の人のサービス市町村地域支援事業に移行することについてです。

松原市議会 2014-03-07 03月07日-02号

高過ぎて今でも払えない国民健康保険料後期高齢者医療を値上げ、介護保険では、要支援介護給付打ち切り訪問介護通所介護市町村に丸投げ、特養ホームの入所要件を要介護3以上に重点化し、利用者負担を強化するなど、これまでにない給付削減負担強化を進めようとしています。さらに、2号保険料引き上げるとしているのです。 

箕面市議会 2014-03-06 03月06日-02号

厚生労働省は、通常国会介護保険法を改悪し、介護給付削減負担強化を進めようとしています。 第1は、要支援高齢者への介護給付打ち切りです。要支援者利用するサービスのうち6割を占める訪問介護通所介護は、市町村が実施する事業に丸投げします。サービスの内容や人員、単価など国が定める一律の基準はなくなり、市町村が柔軟に対応することになります。

東大阪市議会 2013-12-09 平成25年12月第 4回定例会−12月09日-02号

1990年代に事務費全額国庫負担が崩され、自治体負担に変わり、老人保険制度の改悪で高齢者窓口負担増国保財政負担強化が進みました。そして2006年の後期高齢者医療制度導入で、収納率低下の弊害ももたらされました。こうした歴史的な国責任の放棄と自助、自立の押しつけが国民健康保険財政構造的弱点拡大し、市民への負担強化が強められてきた根本にメスを入れることこそが国保改善の課題であります。

堺市議会 2010-12-24 平成22年第 6回定例会-12月24日-05号

しかし、これまでの社会保障費抑制策のため公的な介護整備は遅れ、国民には給付抑制負担強化が押し付けられてきた。  厚生労働省は、2012年度からの介護保険制度改定に向けて作業を進めているがそこで明らかになった「見直し」案は、公費負担引き上げについてはまったく認めず、保険料引き上げを抑えるには利用者負担増給付削減しかないとするものである。

枚方市議会 2010-12-20 平成22年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2010-12-20

それにもかかわらず、高齢者への負担強化を復活させることは、民主党政権公約違反にも等しいものです。高齢者に限らず、国民医療保険に関する負担は、耐えがたいまでに過重となっており、今、政府・与党が行うべきは、自治体国民健康保険特別会計に対する国庫負担率を1984年度の水準にまで戻すなど、国民負担を軽減し、だれでも安心して医療を受けられるようにすることです。  

貝塚市議会 2009-11-30 11月30日-01号

住民税課税対象拡大や増税は、国民健康保険料介護保険料保育料にも連動して、二重三重の負担強化になりました。全体として、景気、賃金、雇用不安定による収入の減収と各種控除非課税制度廃止税収改正に伴う負担の増加というダブルパンチで、国民市民の納税する力が急速に減退しています。それも構造的、政策的な納税資力の減退です。御承知のとおり、税制の基本は応能負担です。

泉佐野市議会 2006-12-20 12月20日-03号

逆に私は介護保険見たら分かりますけど、高齢者にとっては新たな非常に厳しい負担になって、まだ上がっていこうとしているわけやから、公平で分かりやすいというよりも、むしろ高齢者への負担強化であるというふうに思うんですけども、その点、どうなのかということが1点。 それから次に、やっぱり何のためのというのが、これ、どう考えても高齢者医療費を抑えようとするために考えられた。

河内長野市議会 2006-03-28 03月28日-04号

そして、政府は、現行制度では介護費用負担できない、制度持続性不確実だとして、給付抑制利用者負担強化を打ち出してきました。結局、今度の介護保険改定は、一部のお金に余裕のある国民にとっては選択範囲を広めるが、多数の人、特に社会的弱者にとっては、サービス利用が制限されるものです。そして、高齢者介護保険料は、介護費用がふえると見込めば、それに比例して高くなります。

枚方市議会 2005-03-29 平成17年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2005-03-29

現在開催中の通常国会平成17年度予算が成立しましたが、定率減税半減高齢者住民税非課税限度額廃止介護保険ホテルコスト導入障害者医療支援費制度自己負担強化、国立大学授業料引き上げなど、国民生活の隅々まで負担増給付削減をもたらす中身となっています。こうした中で、市民生活を守る枚方市政の果たす役割が問われています。  

松原市議会 2005-03-24 03月24日-05号

こうした理由から、障害児(者)、高齢者も含めて、社会福祉制度の根幹にかかわる「応益制度」の導入による大幅な自己負担強化に強く反対する同立場から、請願書に対して賛成の立場を表明し、討論といたします。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(羽広政勝君)  以上をもちまして、討論を終結いたします。 これより請願第17-1号を採決いたします。 

守口市議会 2005-03-10 平成17年 3月定例会(第3日 3月10日)

そのような中、国の二〇〇五年度予算案では、定率減税半減高齢者住民税非課税限度額廃止介護保険ホテルコスト導入生活保護母子加算対象削減障害者支援費制度等自己負担強化など、高齢者障害者など社会的弱者にまで負担を求める、情け容赦ない施策が盛り込まれています。毎日を必死に生活している市民をさらに追い詰める冷たい施策です。  

枚方市議会 2004-03-09 平成16年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2004-03-09

さらに、再来年の制度見直しで、国は、現行サービス利用料を1割から二、三割に引き上げる、保険料対象を40歳から20歳に引き下げる、モデルコストなど施設入所利用負担見直し所得者範囲を見直すなど、負担強化給付削減を進めようとしています。地方自治体も大きな影響を受けることとなります。こうした動きに対し、市長として制度の抜本的な改正を国に求めるべきですが、見解を尋ねます。  

柏原市議会 2003-10-02 10月02日-04号

3.母子家庭医療費助成制度乳幼児医療費助成制度への負担強化を止めること。 以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。  平成15年10月2日            柏原市議会 次のページをお開き願います。続きまして、意見書案第4号でございます。 携帯電話利便性の向上を求める意見書上記議案柏原市議会会議規則第13条の規定により提出する。平成15年10月2日。

大阪狭山市議会 2002-09-27 09月27日-05号

種々討論の結果、個々の要望項目についての判断は難しいが、この支援費制度社会支援整備のおくれと、市町村間の格差拡大支給決定等市町村への事務負担強化、家族介護を前提とするなど、障害者本人家族への負担のしわ寄せなど、障害者家族の間から不安の声が上がってきており、こうした不安を取り除き、支援費制度障害者家族の暮らしを支える制度としてスタートしていただきたいという趣旨について、全員一致で採択

東大阪市議会 2002-09-13 平成14年 9月第 2回定例会−09月13日-02号

そもそもこの支援費制度自身が国や自治体行政責任を大幅に後退させるとともに、サービスが自由に選択できるという政府のうたい文句とは裏腹に、在宅、施設ともサービスが圧倒的に不足している現状であり、サービス量確保のための基盤整備がおくれていること、支援費基準を低く抑えることによる障害者家族負担強化になるおそれが心配されるなどの状況が放置されたまま制度実施に向かおうとしているわけであります。

池田市議会 2001-09-26 09月26日-02号

法人事業税の充実は中小企業への負担強化ではなく、大銀行への課税など、大企業への応分の負担を求めるべきです。市長見解を求めます。 次に、市町村合併問題について倉田市長見解を求めます。 市町村合併問題は1999年7月の地方分権推進一括法の成立とそれに関連して行われた合併特例法改正によって、新たな局面を迎えています。 

  • 1
  • 2